samegawa2022年6月8日アユ放流体験学習開催あざみ野幼稚園32名と川部小学校3年生9名のアユの放流体験を実施しました。子供たちに川の大切さや自然環境を守る事業に関心を持ってもらう目的で毎年行っています。15cm前後に成長した若鮎を掴んで上手に川に放す子供やいつまでも触ってアユの触感を楽しんでいる子供などそれぞれでした。最後は質問コーナーで「アユは何年生きるのですか」や「何センチに育つのですか」などの質問が有り、子供たちの思い出作りができたと思います。
あざみ野幼稚園32名と川部小学校3年生9名のアユの放流体験を実施しました。子供たちに川の大切さや自然環境を守る事業に関心を持ってもらう目的で毎年行っています。15cm前後に成長した若鮎を掴んで上手に川に放す子供やいつまでも触ってアユの触感を楽しんでいる子供などそれぞれでした。最後は質問コーナーで「アユは何年生きるのですか」や「何センチに育つのですか」などの質問が有り、子供たちの思い出作りができたと思います。
四時川林道通行止めのお知らせから四時川上流男犬平地区の四時川林道が舗装工事が予定の工期より遅れているため一部通行止めになっています。遊漁者のみなさんには大変ご迷惑をお掛けしております。 現在の通行止め区間は、発電所取水口手前の橋~水吞場から茨城県側への林道分岐点です。 ①5月連休明けから7月中旬まで、国道289号水吞場入口~茨城県への林道分岐が通行止めになります。 ②7月中旬から7月末まで、横川発電所手前の橋(横川1号橋)~